アウトドア専門学童クラブ ― 子どもたちに生きる力を台場校・恵比寿/広尾校・横浜校
Q&A

- アウトドア学童クラブは子どもの預かり教育はしていますか?
- いいえ、しておりません。通常小学校にある学童クラブとは違います。
2020年12月現在未就学児クラス60分、小学校低学年・高学年クラス120分のプログラムを週に1回行っております。
- アウトドアクラブハウスとアウトドア学童クラブの違いがわかりません。
- アウトドア学童クラブというのは、週に1回小学生120分、未就学児60分(年間46回)平日または土曜日の午後に開催している「アウトドア専門塾」です。
アウトドアクラブハウスが提供しているコンテンツの1つとなります。
- アウトドアクラブハウスでは何を行っているのですか?
- 当クラブでの活動をまとめると以下のようになります。
- 1)アウトドア学童クラブの運営
2020年12月現在、未就学児クラス60分、小学校低学年・高学年クラス120分のプログラムを週に1回行っております。
- 2)ウィークエンドアウトドアプログラム
週末や長期休みを利用し、約年間60日のアウトドアプログラムを実施しております。
日帰りから長期宿泊を伴うものまでございます。
- 3)企業、行政、教育関連向け、オリジナルアウトドアプログラム開発、実践
法人向けに、新人教育や社員旅行ほか、様々な要望にお応えしながらオリジナルプログラムを作成します。
また年間開催数とご予算を、あらかじめご提示いただくセミカスタムプログラムもございます。
- 4)クライミング、ボルダリングウォールの運営
365日解放しているクライミング施設です。
デックス東京ビーチ3階の台場校にて3歳から大人まで挑戦できる施設です。
- 5)個人宅用ボルダリングウォール販売
何と180㎝×90㎝の専用ボードに、クライミングホールド15個ついて5万円(税抜)という安さ。気軽にご自宅でボルダリングが楽しめます。
- 6)講演会の実施
当クラブ代表の山崎が全国に飛び回り、講演いたします。
「アウトドアと防災力」「子どもたちにリスク教育を」「子どもたちに生きる力を」「現代の子どもの体力不足をボルダリングで補う」 など、テーマは多数ございます。各自治体、法人、各施設、教育関連の方々などにご興味ございましたらご予約承ります。メール【info@odch.jp】にてお問い合わせください。
- 7)インストラクターの育成
当クラブの運営する週末のアウトドアプログラムや学童クラブなど幅広いジャンルでインストラクターを育成します。
またキャリアがすでにある方で、土日をアウトドア三昧したい方は、サラリーマンであっても応募してください。1つのイベントの企画、下見から、募集、遂行まで成功報酬型の手数料をお支払いいたします。
- 8)当クラブに協賛、協同をしていただける企業とのタイアップ
リスク教育は、今後の日本の教育に必ず必要となります。
当クラブの運営方針にご興味がございましたら、まずはお話をお伺いいたします。メール【info@odch.jp】にてお問い合わせください。
- イベントやプログラムはどこで告知されますか?
- 当クラブは、「教育を商用しない」というポリシーのもと、各イベントが行われます。他社で行われている多人数のアウトドアイベントは予定調和で業務的な流れが多く、子どもたちに、真の原体験を与えることができないと考えています。
寄り道結構、脱線結構、子どもたちが主役のイベントで時間に縛られ過ぎたり、インストラクターとの距離が遠いイベントは当クラブではあり得ません。密度の濃い体験をしていただきます。
また各週末のイベントは、アウトドア学童クラブに通うお子さまから優先して参加できるようになっており、企画後すぐにキャンセル待ちとなる場合もございます。
一般の方が見るためには各SNSなどから随時見ていただくことが重要です。facebookに「いいね」をしていただければ、最新ニュースを受け取ることができます。
- アウトドア学童クラブに入りたいのですが、体験できますか?
- はい、できます。無料体験の際は、保護者様に体験の様子をご見学いただきます。しかしながら水泳教室や体操教室のように1回の体験でクラブのことを理解するのは非常に難しいと思います。
クラスの特徴に応じて約400種類のプログラムの中から適切なものをチョイスしています。また季節などによってもプログラム内容が変わります。
しかし基本は全て「遊び」を徹底して行うこと、真剣に「遊び」と向き合うこととなります。
ご興味がございましたらメールにてご連絡ください。ただし小学生クラスについてはアウトドア学童クラブの入校時期が4月と9月となっております。未就学児クラスはいつでも空きがあれば入校が可能です。(小学生クラスの最終入校日について、4月入校は5月末、9月入校は10月末となります)
また「リスク教育」を理解していただくため、当クラブインストラクターと保護者の方との個人面談が必須になります。※入校審査がございます。お申込みをいただいても全員が入校できるクラブではありません。予めご了承ください。
- アウトドア学童クラブのプログラムはどんな事をやっているのですか?
- 年間46コマのプログラムを行います。基本的に屋外や屋内のプログラムを実施しております。2020年12月現在オリジナルプログラムが約400種類ございまして、クラスの適正に合わせて行います。
未就学児は、基本的に徹底的に体を動かすこと、自分で考えて動くことがプログラムの中心となります。
小学生クラスは、個人とチーム能力を両方啓蒙してまいります。申し訳ございませんが詳細につきましては企業秘密となりますので、プログラム内容は無料体験会や面談時にのみお見せしております。
- 大変興味がありますが、お台場校以外にありますか?
- 開校当初は、台場校のみで運営しておりましたが、2020年12月現在、台場校、恵比寿/広尾校、横浜校の3校ございます。
お近くの校舎のプログラムを是非無料体験日にご参加ください。
- 週に何度も通う事は可能ですか?
- 基本的には、週に1日、曜日を決めて在籍していただきます。
体力が有り余っているお子様はご希望であれば、体力増強プログラム週に限り事前予約の上、(料金1100円)追加参加が可能です。
- 休んだ場合、振替は可能ですか?
- 基本的には、同じ週の別曜日への振替をお願いしております。(週毎にプログラムが違う為)どうしても同じ週への振替が難しい場合はご相談ください。
屋外アウトドアイベントなどの都合で振替をお受けできない日もございます。
- 更衣室やシャワーはありますか?
- 更衣室、シャワーはございません。自宅から動きやすい服装(クラブTシャツ)でお越しください。
在籍学童は全員同じクラブTシャツを購入し、プログラムの際は必ず着用します。
- 運動が苦手ですが大丈夫ですか?
- 全く問題ありません。このクラブは絶対評価を基準としないクラブです。
足が速い、力が強い、頭が良いなどは子どもの特徴であり、それができないから否定されることは絶対にありません。しかし「チャレンジする」という事は誰でもできます。
自分の力に見合ったチャレンジを続けることができる力を身につけます。
- 雨天の場合はどうなりますか?
- 小雨の場合は、屋外で活動する場合があります。大雨の場合は、屋内プログラムとなります。
このクラブは徹底して「遊び」にこだわります。ですからイベントなどが「雨で中止」という概念がありません。雨だから家で遊ぶという考え方は保護者の勝手な考えであって、本来子どもは雨の中でも雨具を着て遊ぶことができます。
- ケガが心配です。
- 「どうしたらケガをしないのか?」を、本来ならば家庭教育の中で子どもたちは「遊び」から学んでいきます。
しかしながら現代社会の中で十分な遊び時間が取れていないのが現状です。このクラブはそのサポートを、保護者の皆さまにも基礎から学び直していただく為に存在しています。
ケガのリスクを0%にする方法はただ1つ。子どもを遊ばせないことしかありません。
- 自宅が遠いのですが大丈夫ですか?
- 台場校へは2020年12月現在、港区、江東区、品川区、大田区、中央区、台東区、浦安市、市川市など広いエリアから通って頂いております。横浜校ができる以前は横浜市から通っていた学童もいますので、プログラムに間に合うようでしたら遠くても全く問題ございません。
恵比寿/広尾校も埼玉エリアから通われている方がいます。
- 駐車場はありますか?
- 台場校には教室があるデックス東京ビーチに駐車場がございますが、有料となっております。
横浜校、恵比寿/広尾校につきましては、近くのコインパーキングなどをご利用ください。
- プログラムの間、保護者はどうしたらいいですか?
- 無料体験日は必ず保護者様にご見学をお願いしております。子どもの行動観察以外に、保護者の方の取り組み方もインストラクターは見ております。入校審査に当然影響してきます。
またご入校後、年少児と新入生(慣れるまでの数回)につきましても保護者様に付き添いをお願いしておりますが、年中児からは保護者様の見学は不要でございます。
1人でプログラムに参加できない学童については必ずお近くで待機してください。インストラクターに補助員はいません。
- 服装の指定はありますか?
- クラブTシャツは指定です。ボトムスは動きやすい服装を各自でご用意ください。
- 台場本校と横浜校、恵比寿/広尾校の違いはありますか?
- 台場本校は歴史が古く、クラス数も一番多いので小学生クラスは1年生から6年生までバランスよく構成されています。
2020年12月時点で横浜校は3年目、恵比寿/渋谷校はまだ1年目の新設クラスです。
新設校は下級生しか募集していないので、まだ上級生が少ないクラスになります。
- インストラクターは毎回同じですか?
- クラス毎に担当インストラクターが決まっておりますが、プログラムにより変更する場合がございます。
- インストラクターに興味があります。
- 1年に1度不定期開催される「アウトドア学童クラブインストラクター初級講座」を受講し認定されると、アウトドア学童クラブをご自身の日程に合わせ開校できるパートナー校の運営ができます。
詳しくはメール【info@odch.jp】にてお問い合わせください。